バイク用電熱シートヒーター 車体12vバッテリー給電のヒーティングシートパッド
お尻を温めて、「ふんわり」とした温かさを体感いただけるシートヒーターパッド
着座域のシートは2mmと極薄。
足つきが悪くならず運転姿勢にも影響しないバイク用 シートヒーター
バッテリーに優しい、小電流(0.9アンペア)タイプ。
キースイッチ連動でバッテリー上がりにも配慮されたヒーティングシートパッド
防寒の重ね着より、バイク用電熱シートヒーター で一枚薄着でも
「ホカホカ ぬくぬく」をご体験ください。
仕様
1.動作電圧 直流12V
2.電源 車両用12Ⅴバッテリー
3.最大消費電力 約11W
4.温度調整 3段階切替
5.電流値目安 高(赤):0.9A
6.最高温度 60℃
(温度は、各種条件により異なります)
バッテリーに優しい電熱シートヒーター
① 消費電力は、最大でも約11W(0.9A)
② キースイッチ連動で、切り忘れによるバッテリー上がり防止
(専用電源ケーブルが付属します)
③ 本体のスイッチ操作により3段階の温度調節が可能最小限の電力消費で
お使い頂けます。
④ 安全面でも、60℃で自動断続する「温度スイッチ」を内装。
座面2mmの超薄型シート(突起物を含まず)
① 座面は2mmと超薄型
② 5層構造 、表面から防透水層 発熱層 保温層 防滲水層 滑り止め層で構成
③ 足つきが悪くなることなく着座頂けます。
④ 裏面は、シリコンドットによる滑り止め加工
使用感
・ お尻が温まると、全身が寒くないような体感となります。
・ 防寒性の高いアウターを履いた場合は、逆に身体に熱が伝わらない場合があります。
・ 外気温が5℃以下では、放熱が優位となる。
・ 外気温13℃で走行。低(緑)で程良く温かい。高(赤)では温かすぎる。
・ スクーターなど幅広座席では、固定バンド長さが不足します。
別途、フックなど延長施策が必要となります。
ご注意
① 「熱い」はもとより「温かい」と感じる状態でも、一定時間使い続けますと
「低温火傷」を発症する場合があります。
② 「すごく温かい」より、「やや温かい」程度の温度でお使いください。
③ バイク(原付~自動2輪)専用とし、他の目的でのご使用はしないでください。
④ 運転中の操作は厳禁です。
⑤ 取付に起因する交通事故や他部位への悪影響及び破損・故障は保証の限りで
はありません。
⑥ 電源ケーブルの配線は、販売店 整備工場など知識のある方の実施を
推奨いたします。
⑦ 配線カプラー部は、完全防水ではございません。雨水の掛からないよう
ご配慮願います。
⑧ お使いの座席シートの素材によっては、熱による変色 変形が発生します。
予めシートの裏側部分をヘアードライヤー等で60℃程度の過熱をされ、
異常なきかご確認ください。